代表コラム
COLUMN
2019.8.9

コンテンツ
2019.8.9
マインドセットが変化する中での教えない学習-短時間経営シミュレーションの開発背景(3)
教えない学習とはなにか?参加者によって学習内容や気付きが異なることが事前に想定される際には、「社会構成主義」は有効な考え方だ。雑な説明となるが、社会構成主義・・・
2019.8.8

コンテンツ
2019.8.8
経営シミュレーションについて-短時間経営シミュレーションの開発背景(2)
最初から読みたい方はこちら↓[nlink url="/2019/08/短時間経営シミュレーションの開発背景(1)-2/"]パラダイスを経営シミュレー・・・
2019.8.7

コンテンツ
2019.8.7
短時間経営シミュレーションの開発背景(1)
パラダイス-ショートステイ-(以下、ショートステイ)は、当社のレンタル型コンテンツ、パラダイス(以下、オリジナル※両者を包含する場合は「パラダイス」と表記)の短・・・
2019.6.25

コンテンツ
2019.6.25
目標設定での範囲の明確化について
目標設定を行うにあたって、目標の範囲を決めるのは重要だが、「範囲」という言葉に様々な考え方があることが実践の過程でわかった。以前記載したように、範囲とは・・・
2019.6.24

イベント開催報告
2019.6.24
より働きやすい環境を創るには
「より働きやすい環境」というと、「働き方改革?」と言われてしまいそうだが、私は働き方改革云々は別にして「仕事には抑えなければ行けないキホン」があり、「そのキホン・・・
2019.6.15

考え方
2019.6.15
意外と知られていない研修名の決め方-研修名の4要素-
研修名は学習内容・効果・対象・手法のコンビネーションで決まる研修の名称をどのように決めるかについて、2015年のイベントで少しお話をした。とんでもなくくだら・・・
2019.6.10

コンテンツ
2019.6.10
ホウレンソウを効果的に行うには「●●」が必要だった
ホウレンソウの定義とは?ホウレンソウ(報告・連絡・相談)を教えている会社は多いだろう。 報告:命令や指示に結果や経過を伝える 連絡:情報を内容の・・・
2019.5.27

コンテンツ
2019.5.27
情報補完ツールの開発背景(後)
最初から読みたい方はこちら↓[nlink url="/2019/05/情報補完ツールの開発背景(前)/"][nlink url="/2019/05/情報・・・
2019.5.23

コンテンツ
2019.5.23
情報補完ツールの開発背景(中)
最初から読みたい方はこちら↓[nlink url="/2019/05/情報補完ツールの開発背景(前)/"]不足を意識するための秘訣①「読み替え」・・・
2019.5.21

コンテンツ
2019.5.21
情報補完ツールの開発背景(前)
不足が発見しにくいのはなぜか?「ザ・ラックファインダー(以下、本作)」のテーマは「不足(モレ)」である。ロジカルシンキングを学んだことがあれば、MECE・・・
2019.4.25

コンテンツ
2019.4.25
OKRとKPI-目標設定学習ツールの開発背景(補)-
13Goalsの開発を行う際に、いくつか頭をよぎった類似概念がある。まずは「目標」に対応する概念として「目的」。そして、最近大流行のOKR。また・・・
2019.3.31

コンテンツ
2019.3.31
目標設定学習ツールの開発背景(後)
最初から読みたい方はこちら↓[nlink url="/2019/03/目標設定学習ツールの開発背景(前)/"][nlink url="/2019/03/・・・
2019.3.30

コンテンツ
2019.3.30
目標設定学習ツールの開発背景(中)
最初から読みたい方はこちら↓[nlink url="/2019/03/目標設定学習ツールの開発背景(前)/"]目標には種類がある次に、「基準・・・
2019.3.29

イベント開催報告
2019.3.29
10種のビジネスゲームをまるごと体験する2日間の開催報告
なぜこのタイミングで実施したかビジネスゲーム研修10種類を2日間で体験する野心的な企画を開催した。実は今回のイベントは10周年の最後の10日間のイベント・・・
2019.3.29

コンテンツ
2019.3.29
目標設定学習ツールの開発背景(前)
御社では「目標設定の仕方」は定義されているか「目標」という言葉が登場する研修を数々見てきたし、自分でも作ってきた。「正しい目標設定の仕方」くらい、どこか・・・
2019.2.21

コンテンツ
2019.2.21
インシデントプロセスと段取りチキンの奇妙な関係
昨年末にインシデントプロセス法についてコラムを書いた。[nlink url="/2018/12/インバスケットとインシデントプロセス法/"]この・・・
2019.2.6

当社の経営を考える
2019.2.6
2018年の活動報告
昨年の仕事納めがようやくできた感があり、今年は新暦ではなく旧暦の正月を祝うスケジュール感で、今更ながら昨年の振り返りをしようかと思います。昨年は、新規事・・・
2019.2.5

コンテンツ
2019.2.5
段取り力向上ツールの開発背景(後)
最初から読みたい方はこちら↓[nlink url="/2019/02/段取り力向上ツールの開発背景(前)/"]段取りは、広義の段取り(優先順位付・・・
2019.2.3

コンテンツ
2019.2.3
段取り力向上ツールの開発背景(前)
続き読みたい方はこちら↓[nlink url="/2019/02/段取り力向上ツールの開発背景(後)/"]仕事の成果は段取りで決まる働き方改・・・
2019.1.6

コンテンツ
2019.1.6
裏メニュー紹介その2「アジャイルゲーム」
とある外資系企業から「Agile」をテーマにした研修の開発依頼を受け、過去に開発した「結婚式二次会ゲーム」をベースに開発を行った。せっかく開発し、多少手・・・