代表コラム
COLUMN
2021.4.19NEW
2021.4.19NEW
2021.3.21
2021.3.21
ゲームでビジネスモデルキャンバスを学ぶ
当社では、公には発信していないが、ビジネスモデルキャンバス(以下、BMG)を理解するための補助ツールを開発し、自社で使用している。以前行っていたずっともシーズン
2021.3.20
2021.3.20
ビジネスモデルについて考える
ビジネスモデルの定義 ビジネスモデルという言葉には実は学術的な定義が存在しないようだ。ビジネスモデルとは「もうけの仕組み 」という人もいれば、様々な人がい
2021.3.11
考え方
2021.3.11
コロナ禍で急増した「懇親」を目的とした取り組み
コロナ禍で「懇親」を目的とした取り組みが極端に増えました。コロナ禍も、はや一年。人事異動や組織改編もあり、コロナ以前からの人間関係で回っていたものが、回らなくな
2021.1.19
研修
2021.1.19
ウェブ会議システムの要件書を作るとみんながハッピーになる話
今回は、「ウェブ会議システムの要件書を作るとみんなとってもハッピーだよ」という話を書きます。 オンラインで研修実施のリードタイムが長期化した!? まずは話の
2021.1.13
研修
2021.1.13
緊急事態宣言とデータ配布
再び、緊急事態宣言が発令されました。オンラインの研修は影響が少ないと思っていましたが、年始はその影響を大きく受けました。 まず、研修のテキスト・資料の配布
2020.12.23
FB職人
2020.12.23
フィードバック力向上ツールの開発背景(下)
最初から読みたい方はこちら↓ 前回はこちら↓ フィードバックでは「進捗」と「通知」が肝 受け手が欲しているフィードバックは「活動に意味
2020.12.22
FB職人
2020.12.22
フィードバック力向上ツールの開発背景(中)
最初から読みたい方はこちら↓ 「光る行動」だけにフィードバックして引き上げるというお客さまの声 以前、とある会社に「イエナイヨ管理職版」を提案して失
2020.12.21
FB職人
2020.12.21
フィードバック力向上ツールの開発背景(上)
専門情報誌「企業と人材」でフィードバックを扱うために、2019年12月に発売した「ずっとも」第12弾「FB職人」の開発背景の掲載を見合わせておりましたが、その原
2020.9.7
研修雑文
2020.9.7
研修に「zoom版」は作るべきか?
本日、講義型研修のオンライン版のリリースをしました。と、そのリリース準備の最中、CiscoのWebexにブレイクアウトルームの機能がつくという情報が入ってきまし
2020.9.6
雑文
2020.9.6
当社の「初回講師派遣」など3つの知られざる内製化サポート方法とは
当社は研修内製化を事業領域としています。研修内製化をするといって当社のツールをお渡しして、いきなり研修ができる方はほぼいません。特に、当社のような体験型のツール