代表コラム
COLUMN
2022.5.31
コラム総合代表コラム研修
2022.5.31
指示命令には段階がある-教える技術(3)-
前回は、インストラクションとティーチングについて書きました。指示命令には、文字通り指示命令することと、指示通りに相手を動かすことを含みます。この・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修
2022.5.28
コラム総合代表コラム研修
2022.5.28
インストラクションとティーチングの違いとは-教える技術(2)-
前回、部下指導(当社は部下支援と呼んでいます。)において、「仲間」になるための会話が必要だという話を書きました。もちろん、部下支援において「会話」は「イ・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修
2022.5.22
コラム総合代表コラム研修
2022.5.22
「教える」の手前にあるもの-教える技術(1)-
「教える」の手前にあるものとは?部下指導(当社では部下支援と呼んでいます)の研修のご相談を受ける際に、インストラクションスキルやティーチングの話題になる・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修
2022.5.20
コラム総合代表コラム研修
2022.5.20
ジレンマ問題型のケースと線引き問題型のケース
自分の過去の習慣として、何か嫌なことがあったら、それを昇華するためにケースに書き落とすというものがありました。この数年は、特に嫌なことがないからなのか、・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修
2021.7.18
コラム総合代表コラム研修
2021.7.18
ビッグファイブを用いたコミュニケーション研修の進め方
相手に合わせた対応を学ぶコミュニケーション研修で用いる手法として、「ビッグファイブ」の凄さを性格心理学のルネサンス:五因子モデル(ビッグファイブ)として、紹介し・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修
2021.7.17
コラム総合代表コラム研修
2021.7.17
性格心理学のルネサンス:五因子モデル(ビッグファイブ)
性格心理学の決定版「ビッグファイブ」最近、ついにという印象ですが、ビッグファイブモデルという性格心理学(パーソナリティ心理学)のフレームワークに光が当た・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修
2021.7.16
コラム総合代表コラム研修
2021.7.16
相手に合わせた対応を学ぶコミュニケーション研修
「相手に合わせた対応」を学ぶ研修はど定番コミュニケーションを学ぶ研修は、コミュニケーションと一言で扱われますが、様々な種類があります。その中に「相手に合・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修
2021.7.15
コラム総合代表コラム研修
2021.7.15
リーダーシップは遍在する?シェアードリーダーシップをゲームで学ぶ
最近、すっかり聞かなくなった言葉に「ユビキタス(ユビキタスネットワーク)」があります。ユビキタスは、いつでもどこでもつながるといった意味の言葉でしたが、今やそれ・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修
2021.7.2
コラム総合代表コラム研修
2021.7.2
研修の大定番「コンセンサス実習」とは?-コンセンサスって?-
コミュニケーションの研修の中で行う定番ワークに「コンセンサス実習」があります。今回は、「コンセンサス実習」について解説します。コンセンサスとは?・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修
2021.4.19
コラム総合代表コラム研修
2021.4.19
オンライン研修を行う際に必要な7つの投資
昨年1月から新型コロナウイルスの話を聞くようになり、もう1年になりました。この1年で研修のオンライン化も一気に進み、オンライン研修における新たな常識も生まれてき・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修