代表コラム
COLUMN
2022.7.10
代表コラム当社の経営を考える
2022.7.10
講師募集を開始して、改めて分かった当社のコンテンツの価値
私は学生の頃から、教えるためのコンテンツを開発してきています。当初は、自分がプレイヤーとして使いやすいものを作っていました。その後、就職し、更にそれには拍車がか・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2022.7.8
代表コラム当社の経営を考える
2022.7.8
講師と講師をつなぐ試み
研修会社と講師の間の属人的なつながりかつて研修会社に勤めているときに、研修会社と講師の間には、講師と研修会社(特に営業担当)の個人的な関係はありながら、・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2022.7.5
代表コラム当社の経営を考える
2022.7.5
副業で講師をする人たちの動機とは?
当社では、研修の講師の育成に取り組んでいます。専業ではなく、副業の方を優先しており、副業で講師をする人たちと何度か話をしました。その際に、一定の型が見え・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2021.7.25
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2021.7.25
ありふれた研修ツールが一切使えなくなったことについて(2)
定番研修すら希少品になったコロナ禍コロナ禍では、かつてコモディティであったものにも希少性がでてきました。定番の研修には、全員で議論する際に配布物を配・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2021.7.5
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2021.7.5
ありふれた研修ツールが一切使えなくなったことについて(1)
今回、オフラインであればありふれたツールを、「オンライン」で世に問うてみようかと思っています。当社は、ポリシーがいくつかあります。それらのポリシーが結果・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2021.1.31
代表コラム当社の経営を考える
2021.1.31
2020年の活動報告
今年は年始からの緊急事態宣言で遅くなってしまったのですが、例年、年頭に仕事の振り返りを行っています。昨年はあまりに変化が激しく、急遽6月末の期末に「波乱・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2020.6.30
代表コラム当社の経営を考える
2020.6.30
波乱の第13期を終えて
当社は、本日で第13期の期末となり明日から新しい期に入ります。平素は期末に何か書くことはなく、年頭に振り返りを行っていることが多いのですが、今期はまるで創業期か・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2020.6.1
代表コラム当社の経営を考える
2020.6.1
当社がオンライン勉強会を始めたのは●●のためだった
5月中旬からzoomを使った様々な企画を実行に移しています。当社にとって、複数の目的を持った取り組みなのですが、今回はその背景の一部を少し説明したいと思います。・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2020.4.26
代表コラム当社の経営を考える
2020.4.26
緊急事態宣言の段階解除への過渡期における研修の方法について
緊急事態宣言が出るよりも少し前の3月12日に当社は以下のようなプレスリリースを行いました。[nlink url="2020/03/新入社員を研修難民にし・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2020.4.25
代表コラム当社の経営を考える
2020.4.25
当社が取り組むことと取り組まないこと
先日、「ゲームのオンライン化」はしないという宣言をいたしました。これに対して、「カレイドはオンライン化しないの!?」といった誤解があるようです。私たちは・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える