メンバーコラム
COLUMN_MEMBER
2023.8.18
雑技談
2023.8.18
職場の関係構築を促進するコミュニケーション研修とは?
こんにちは、インターンの山口です。今回のメンバーコラムのテーマは「関係構築」です。「コミュニケーション」を考える上で、スキルとして「どうやって言・・・
2023.2.13
メンバーコラム
2023.2.13
ロジカルシンキングでコミュニケーションを円滑に
大学4年生の沢田です。今回は様々な場面で役に立つロジカルシンキングについて書きたいと思います。ぜひこの記事を読んで、ロジカルシンキングを学ぶきっ・・・
2022.12.8
メンバーコラム
2022.12.8
副業を通じたキャリア形成を考える
こんにちは、久保田です。私は、9月から3か月間、副業としてカレイドソリューションズで業務をさせて頂きました。先日、代表の高橋が副業に関するコラムを書・・・
2022.11.10
メンバーコラム
2022.11.10
その研修、本当に効果ありますか?? | 有名な研修効果の測定方法で研修の良し悪しを見分けよう
当社ではコンテンツを用いた内製化支援を行っているため、研修資材は基本的にお客様に郵送します。当社の学生メンバーは郵送すると終わったー!と達成感が生まれが・・・
2022.5.4
メンバーコラム
2022.5.4
意思決定は何に影響されるのか(経済学編)
こんにちは、インターンの渡邊です。今回は、前回に引き続き意思決定の経済学的アプローチについて説明していきたいと思います。意思決定の際に重要になる・・・
2022.4.21
メンバーコラム
2022.4.21
人はどのように意思決定するのか(経済学編)
こんにちは、インターン生の渡邊です。今回から、経済学編として、「人はどのように意思決定するのか(今回)」と「意思決定は何に影響されるのか(次回)」に分け・・・
2021.11.12
メンバーコラム
2021.11.12
ゲーム研修のプラットフォーム「リソーシズ」気になるあれこれにお答えします!
こんにちは!インターンの山田秋です。今回は、ゲーム×研修×オンラインのプラットフォーム「リソーシズ」について商談や体験会などでよくいただく質問とその回答をま・・・
2021.7.10
メンバーコラム
2021.7.10
よく見るけどよくわからない「クリエイティブ・コモンズ」の見方について
こんにちは、インターンの山田秋です。クリエイティブ・コモンズという活動があります。日本では、著作権法に照らして、著作物の利用の可・不可を判断することが多・・・
2021.6.16
メンバーコラム
2021.6.16
研修に深い集中と高い学習効果をもたらす「フロー」理論の使い方(後)
こんにちは、学生インターンの小川功毅です。前回に引き続き、心理学の「フロー」という概念を用いて、熱中しやすく充実感の高い研修設計を検討していきます。・・・
2021.6.16
メンバーコラム
2021.6.16
研修に深い集中と高い学習効果をもたらす「フロー」理論の使い方(前)
こんにちは、学生インターンの小川功毅です。今回は、心理学の「フロー」という概念についてご紹介させていただきます。「フロー」とは、アメリカの心理学者である・・・
2021.6.10
メンバーコラム
2021.6.10
「ピーク・エンド」を活用して、研修の学習効果を高めよう。
こんにちは、学生インターンの小川功毅です。突然ですが、「ピーク・エンドの法則」というものをご存じでしょうか?心理学および行動経済学の分野において提唱・・・
2021.6.2
メンバーコラム
2021.6.2
ゲーム研修運営の超基礎(後)~研修当日~
山田秋です。前回に引き続き、今回もゲーム研修の運営方法についてお話していきます。今回は、ゲーム研修当日の動きについて説明していきます。研修当日の流れ・・・
2021.5.31
メンバーコラム
2021.5.31
リソーシズに込めた想い
こんにちは、学生インターンの小川功毅です。先日、ゲームを用いた研修を企業の人材開発部門が外部講師に頼らずにオンラインで実施できるプラットフォーム「リソーシズ・・・
2021.3.13
メンバーコラム
2021.3.13
事例:コロナ禍での「懇親」のために当社が実際に行ったこと
こんにちは、インターンの越前屋です。学生卒業とともにカレイドでのインターン卒業が迫っており、最後のコラムになりそうです。オンライン化で「懇親」案件が増え・・・
2021.3.12
メンバーコラム
2021.3.12
事例:オンライン研修の要件を満たさないときに何が起こるか!?
こんにちは、インターンの越前屋です。先日、オンライン研修で予期せぬ制約条件が発生した際に、どう回避していくかについて、ケーススタディになりそうなエピソー・・・
2020.11.26
メンバーコラム
2020.11.26
明確な目標を立ててみた!-その4「業績目標/行動目標」
インターンの小川功毅です。本コラムは、目標設定のコラムの第4回(最終回)になります。このシリーズでは、弊社の講義型研修の一つである「わかりやすい目標・・・
2020.11.25
メンバーコラム
2020.11.25
明確な目標を立ててみた!-その3「範囲と期限」
学生インターンの小川功毅です。本コラムは、目標設定のコラムの第3回になります。このシリーズでは、弊社の講義型研修の一つである「わかりやすい目標を立て・・・
2020.11.16
メンバーコラム
2020.11.16
明確な目標を立ててみた!-その2「定量目標/定性目標」
学生インターンの小川功毅です。本コラムでは、前回に引き続き、弊社の講義型研修の一つである「わかりやすい目標を立てる-目標設定-」の内容の一部を抜粋しなが・・・
2020.11.10
メンバーコラム
2020.11.10
明確な目標を立ててみた!‐その1「シングルループ/ダブルループ」
こんにちは、学生インターンの小川功毅です。今回のコラムから全4回にかけて、目標設定のコラムを連載させていただきます!弊社の講義型研修の一つである・・・
2020.10.26
段取りチキン
2020.10.26
仕事の失敗談をひたすら挙げて段取り研修を説明してみる
こんにちは!インターンの越前屋です。今回は、段取り研修を紹介します。段取り研修へのカレイドの基本的な考え方について、私自身の体験談を交えて書いてみようと思い・・・