昨今話題の「ゆるブラック」とは? | ビジネスゲーム研修で人材育成を内製化 | カレイドソリューションズ

お問い合わせはこちら

メンバーコラム

MEMBER COLUMN

昨今話題の「ゆるブラック」とは?

こんにちは、インターンの鈴木(け)です。

今回は昨今、若手社員の文脈でキーワードとなっている「ゆるブラック」について解説いたします。ゆるブラックな企業とはどのような企業なのでしょうか。ブラック企業とはどのように違うのでしょうか。

「ゆるブラック」の特徴

ご覧の通り「ゆるブラック」という言葉は「ゆるい」と「ブラック企業」の掛け合わせでできています。

「ブラック企業」は、このような特徴を持っています。
・長時間労働やサービス残業
・過剰なノルマ
・パワハラなどへのコンプライアンス意識が低い
・離職率が高い

「ゆるブラック」の企業は往々にしてこんな特徴を持っています。
・残業はほとんどない
・職場の人間関係が良好である
・離職率が低い

一見すると、居心地もよく社員のコンディションにも大いに配慮した優良な会社に見えます。
しかしながらこのようにとらえることもできます。
・残業がなくきつい仕事を求められないがゆえに成長実感がない
・パワハラを恐れるあまり適切な指導・指摘がなされていない
・離職率が低いのはただ仕事が楽だから

「ブラック」から「ゆるブラック」へ

ゆるブラックへの歴史はブラック企業の誕生にさかのぼります。

ブラック企業で働く従業員のメンタル不全やひいては自殺などの事件が取りあげられるようになりました。そこで、ブラック企業に対する批判が絶えず、多くの企業では「働き方改革」がなされてきました。その結果として多くの企業が取り組んだことは残業時間の削減でした。

たしかに多くのデータが示すように多くの企業では総労働時間の削減に成功しました。しかし、限られた時間の中でのみ業務を行うため、挑戦的な業務の削減も同時に行われてしまったのです。そのため、成長志向の社員にとっては学びや成長の機会が失われてしまい、自身のキャリア形成が抑制されてしまっているように感じられるという状態が誕生してしまったのです。

最近の若手の傾向

社会不安から最近の若手は安定志向になっているといわれる反面、成長志向の若手も少なくありません。その多くはキャリアアップを見据え、学生のころからインターンなどの就業経験を豊富に積んでいます。新入社員を対象にした職場に求めることの調査においても「成長できる」という項目が一番人気となっています。さらに、そのような若手社員の多くは会社でスキルアップして、転職することを念頭に置いて就職しているのです。

今回は、最近の若手社員を知るうえで重要なキーワードである
「ゆるブラック」について紹介いたしました。

社会人として早い段階から活躍したいと望む傾向にある

入社後成長を重視する傾向にある

社会人生活の中で期待していることの一番は、自分が成長できるかどうか

人気のコラムBEST5

コラム カテゴリー別

コラム 年別アーカイブ