代表コラム
COLUMN
2021.9.24
コラム総合代表コラム雑文
2021.9.24
久々のe-learningの開発への雑感
今年の春、お客様からのご要望もあってe-learningを開発しました。コロナ以前には、当社がe-learningの教材を再び作ることになるとは思っておりません・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 雑文
2021.8.13
コラム総合代表コラム未分類考え方
2021.8.13
わかりそうでわからないパーパスについて
注目度が高まっている「パーパス」最近、パーパスという言葉をよく聞くようになりました。私が定期購読しているハーバードビジネスレビューでも、19年3月に・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 未分類, 考え方
2021.8.5
コラム総合代表コラム考え方
2021.8.5
臨床医と研修担当者のアナロジーから介入と解決を学ぶ
友人の中医が勧めていた「医者は患者の何を診ているか」という新書を読みました。触りの方に、「状況証拠を元に診断をする」という話があり、組織・人材開発にも共通する考・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 考え方
2021.7.25
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2021.7.25
ありふれた研修ツールが一切使えなくなったことについて(2)
定番研修すら希少品になったコロナ禍コロナ禍では、かつてコモディティであったものにも希少性がでてきました。定番の研修には、全員で議論する際に配布物を配・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2021.7.18
コラム総合代表コラム研修
2021.7.18
ビッグファイブを用いたコミュニケーション研修の進め方
相手に合わせた対応を学ぶコミュニケーション研修で用いる手法として、「ビッグファイブ」の凄さを性格心理学のルネサンス:五因子モデル(ビッグファイブ)として、紹介し・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修
2021.7.17
コラム総合代表コラム研修
2021.7.17
性格心理学のルネサンス:五因子モデル(ビッグファイブ)
性格心理学の決定版「ビッグファイブ」最近、ついにという印象ですが、ビッグファイブモデルという性格心理学(パーソナリティ心理学)のフレームワークに光が当た・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修
2021.7.16
コラム総合代表コラム研修
2021.7.16
相手に合わせた対応を学ぶコミュニケーション研修
「相手に合わせた対応」を学ぶ研修はど定番コミュニケーションを学ぶ研修は、コミュニケーションと一言で扱われますが、様々な種類があります。その中に「相手に合・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修
2021.7.15
コラム総合代表コラム研修
2021.7.15
リーダーシップは遍在する?シェアードリーダーシップをゲームで学ぶ
最近、すっかり聞かなくなった言葉に「ユビキタス(ユビキタスネットワーク)」があります。ユビキタスは、いつでもどこでもつながるといった意味の言葉でしたが、今やそれ・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修
2021.7.14
コラム総合ビジネスゲーム考代表コラム
2021.7.14
ハグルという交渉ゲームについて
今回は、前回の同意と合意の問題と、次回のコラムをつなぐ内容として書きました。次回は、シェアードリーダーシップについて書きますが、今回書く「haggle」について・・・
カテゴリ:コラム総合, ビジネスゲーム考, 代表コラム
2021.7.10
コラム総合ビジネスゲーム考代表コラム
2021.7.10
ゲーム研修で起こる「奉行問題」に潜むリーダーシップの問題とは?
ゲーム研修でたまに起こるのは、奉行問題です。鍋奉行よろしく誰かが仕切ってしまうことで、本来グループとしての意思決定を期待しているにも関わらず、誰か一人の意思が反・・・
カテゴリ:コラム総合, ビジネスゲーム考, 代表コラム