代表コラム
COLUMN
2016.10.18
研修
2016.10.18
道具はたくさんあるに越したことはない
先日、「モチベーションマジック」というゲーム研修をご体験いただいた方からこんなご指摘をいただきました。「得意なやり方が1つあれば、それ以外のやり方は必要・・・
カテゴリ:モチベーションマジック, 研修, 解決昔話
2016.10.7
雑文
2016.10.7
見落とされがちな「知っていて当然」
9月1日よりインターン生を2週間に亘って受け入れました。就職活動の経験のない学生を長期間で受け入れたのは初めてだったのですが、様々な発見がありました。当・・・
カテゴリ:あかんたぶる, シンセサイザー, パースペクティブ, 雑文
2016.10.6
雑文
2016.10.6
「学力の経済学」を読みました
ベストセラーの「学力の経済学」という書籍が、企業の人材開発にもそのまま生かせそうだと思い、ざっくり私の言葉で整理をしてみました。本書は、子どもを対象にしてはいま・・・
カテゴリ:トナリノココロ, 雑文
2016.10.5
ビジネスゲーム考
2016.10.5
御社では「判断力」の研修をやっていますか?
先日、管理職選抜の「ヒューマンアセスメント」について友人と話をしました。いわゆるヒューマンアセスメントを実施すると、被験者の強み・弱みが明確になります。・・・
カテゴリ:あかんたぶる, エコーズ, シンセサイザー, パースペクティブ, ビジネスゲーム考
2016.7.1
考え方開発裏話
2016.7.1
コミュ力ってどうやって育むの?~コミュ力を育む4つの原理~
企業では「コミュニケーションが大事」といわれます。企業では、コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルという呼び名で、巷間では「コミュ力」という呼び名がついて・・・
カテゴリ:イエナイヨ, イエナイヨ管理職版, 考え方, 開発裏話
2016.5.16
考え方
2016.5.16
アサーションについて改めて書いてみる
みなさんは「アサーション」ってご存知でしょうか。アサーションはこのところ研修テーマとしてよく聞くようになりました。当社もイエナイヨというアサーション研修・・・
カテゴリ:イエナイヨ, 考え方
2016.4.26
イベント開催報告
2016.4.26
リフレクションナイトでLINEスタンプを活用したイベントが開催されます!
5/19(木)19:00-21:00に新宿御苑前の某社にて、リフレクションナイトが開催されます。弊社のLINEスタンプをお題に、研修での可能性を考えるも・・・
カテゴリ:イエナイヨ, イベント開催報告
2016.4.1
コンテンツ代表コラム
2016.4.1
スタンプで研修を拡張する
本日、LINEのスタンプをリリースしました。「なぜスタンプ?」という方もいらっしゃると思うのでご説明します。ゲームには反復の苦痛を軽減する力があります。・・・
カテゴリ:イエナイヨ管理職版, コンテンツ, 代表コラム
2016.1.19
考え方
2016.1.19
「時には”アグレッシブ”も重要だ!」について
アサーションの研修を実施すると、一定の割合で「必ずしもアサーティブが良いわけではない、アグレッシブなのも時には重要だ!」というコメントがあります。これ、・・・
カテゴリ:イエナイヨ, 考え方
2015.12.18
ビジネスゲーム考
2015.12.18
3つの経営シミュレーションで経営者育成!?
このところ、ランディングページと言って、ネット広告の受け皿となるウェブページの制作に力を入れていました。ホームページ作成にも講演会にも会社案内作成にもい・・・
カテゴリ:あかんたぶる, シンセサイザー, パースペクティブ, ビジネスゲーム考