代表コラム
COLUMN
2012.4.12
コンテンツ
2012.4.12
モチベーションマジック【4】個人のモチベーションと組織のモチベーション
モチベーションマジックをリリースしてから、とある媒体に本研修の資料を掲載したところ、ものすごい数のお問い合せがきて、驚くという場面がありました。大きな企業にいな・・・
カテゴリ:コンテンツ, モチベーションマジック
2012.4.11
開発裏話
2012.4.11
「評価」を通じて、行動が調整される
これまでに開発したビジネスゲームに「評価」のメカニクスが入っていることを指摘されました。数えてみると、「モチベーションマジック」「解決昔話」「トナリノココロ」だ・・・
カテゴリ:解決昔話, 開発裏話
2012.3.16
コンテンツ
2012.3.16
モチベーションマジック【3】仕事の現実を理解するために
モチベーションマジックの体験会を何度か実施してきましたが、その中で当社は、「入社したての新入社員には向かない。業務経験があり、つまずいたことがある入社後数ヶ月以・・・
カテゴリ:コンテンツ, モチベーションマジック
2011.12.24
考え方
2011.12.24
利益意識の謎
よく、「利益意識を持たせたい」とご相談を頂くことがあります。なんとなく感覚では分かるのですが、具体的に、利益意識を持つと、具体的にどういう行動になって表・・・
カテゴリ:考え方, 過去のゲーム
2011.12.23
ビジネスゲーム考
2011.12.23
財務ゲームは、財務を学ぶためのものなのか?
ビジネスゲームは、「総合学習」と言われます。総合学習とは、何か特定のものを学ぶのではなく、総合的に様々なものを学び取るという意味で使われているようです。一般的に・・・
カテゴリ:パースペクティブ, ビジネスゲーム考
2011.12.11
ビジネスゲーム考
2011.12.11
反復訓練型のビジネスゲームについて考える
ビジネスゲームを反復訓練に活用する事例があります。講義で説明したけれども体験を伴わないために実感値として理解できないことをゲームを通じて理解させるのです。・・・
カテゴリ:パースペクティブ, ビジネスゲーム考
2011.11.3
コンテンツ
2011.11.3
モチベーションマジック(2)~認知療法~
モチベーションマジックを開発してからしばらくして、モチベーションマジックの医療的側面に注目したことがありました。最近、メンタルヘルスの問題が企業で深刻化・・・
カテゴリ:コンテンツ, モチベーションマジック
2011.11.1
コンテンツ
2011.11.1
モチベーションマジック(1)~レジリエンス~
最近、どのような研修にニーズがあるのかという問いかけを受けた時に、ふと思ったことなのですが、「大切だけど、誰からも教わらないこと」なのではないか・・・
カテゴリ:コンテンツ, モチベーションマジック
2011.6.28
コンテンツ
2011.6.28
総合ビジネスゲーム「シンセサイザー」テストプレイレポ(下)
忘れないうちに続きを書きたい。こうした振り返りは、すぐにやらないと消えてなくなって帰ってこない。(※このレポは開発時に書いています。)第3期第三期は・・・
カテゴリ:コンテンツ, シンセサイザー
2011.6.27
コンテンツ
2011.6.27
総合ビジネスゲーム「シンセサイザー」テストプレイレポ(上)
2月に実施したシンセサイザー(当時はそういう名前ではありませんでしたが)の開発第二回テストプレイのレポです。まだ開発中なので、現行のものとは大分違いますが、開発・・・
カテゴリ:コンテンツ, シンセサイザー