代表コラム
COLUMN
2024.3.11
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2024.3.11
研修の非同期化の取り組み【温故知新PJT】
2014年に某社でイエナイヨのスーパーマーケット版の開発を行いました。スーパーマーケットのような小売業では、パート・アルバイトが主戦力である中で、彼らに・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2024.3.8
メンバーコラム
2024.3.8
講師派遣ができるのをご存じですか?【カレイドソリューションズの講師派遣に関するQ&A】
こんにちは。インターンの岡田です。先日、高橋が懇意にしているお客様を訪問した際に、「講師派遣やってたの!?だったら頼んだのに」と言われて驚いたそうです。・・・
カテゴリ:メンバーコラム
2024.3.4
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2024.3.4
イエナイヨLINEスタンプ版の発掘【温故知新PJT】
現在、当社で最も息が長く継続的にご導入いただいているコンテンツは「イエナイヨ」ではないかと思います。イエナイヨのそもそもの開発背景は、過去に書いたことが・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2024.2.26
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2024.2.26
ビジネスを舞台にしていないゲームの発掘【温故知新PJT】
当社はビジネスゲームという言葉を用います。この言葉には、ビジネスとはゲームであるといった意味や、文字通りのビジネスのゲームという意味もありますが、わざわざビジネ・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2024.2.22
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2024.2.22
ケースのゲーム性の発掘【温故知新PJT】
ケースの開発も当社はかなりの数を行ってきました。基本的には研修用のケースを開発していますが、前職でケースメソッドの講座に参加する機会を頂いたことと、人文系という・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2024.2.21
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2024.2.21
成果のでない若手を対象に実施した勉強会の発掘【温故知新PJT】
勉強会とは何か2008年の創業当時、ゲームの研修ともう一つ軸にできるかなと考えていた事業があります。その事業は「勉強会」事業です。前職時代にこうしたビジネス・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2024.2.6
コラム総合代表コラム雑文
2024.2.6
ポストコロナの新入社員研修はどのようなものか?
新入社員研修は、各社全く方針が違っていて、毎年驚かされます。特に、当社は内製化を主軸にした会社ですので、研修会社に外注しているもの以外についても伺う機会・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 雑文
2024.2.5
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2024.2.5
サプライチェーンを学ぶゲームの発掘【温故知新PJT】
2017年に、とある会社から内定者向けに「サプライチェーン」のゲームを作ってほしいという依頼を受けました。サプライチェーンはその名の通り、「供給」の「連・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2024.2.2
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2024.2.2
農地ジレンマゲーム「ファームベルト」の発掘【温故知新PJT】
創業前の2006年頃に、とある生産者の方とお話しする機会があり、その時に「無農薬野菜が農薬の野菜よりも売れないために持続しない」という話を伺いました。この仕組み・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2024.1.31
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2024.1.31
人権教育に関する教育ニーズ【温故知新PJT】
先日、「人権DD」という言葉を目にしました。(DDはデューデリジェンスのこと)人権がきちんと守られているかをデューデリジェンスする取り組みが世界的に広がっている・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える