代表コラム
COLUMN
2009.4.22
代表コラム研修
2009.4.22
意外とニーズのある財務研修
年始より、財務の全体観を分かりやすく学べる若手社員向けビジネスゲームコンテンツ「パースペクティブ」の開発を進めておりました。(パースペクティブとは、「全体像を展・・・
カテゴリ:パースペクティブ, 代表コラム, 研修
2009.4.14
代表コラム雑文
2009.4.14
信頼感はぶつかることから
「チーム」は以下のようなプロセスを経て機能する2月頃、とあるお客様とお話をしていて、形式知として知っているに過ぎなかった「タックマンモデル」が頭の中ですっき・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2009.4.13
代表コラム雑文
2009.4.13
集計と分析の違い、分かりますか
先月、弊社は会社設立1周年を迎えました。3月上旬から超大量に仕事が舞い込み、4月の売上が昨対で1000%を軽く超えるという状況になりました。(第一期が少・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2009.3.11
ビジネスゲーム考代表コラム
2009.3.11
失敗学のすすめ3 ~全体像~
「失敗学のすすめ」に、「局所最適、全体最悪」という言葉がありました。これも非常に興味深い話でしたので、引用します。 「たとえば、ここにあ・・・
カテゴリ:ビジネスゲーム考, 代表コラム
2009.3.10
ビジネスゲーム考代表コラム
2009.3.10
失敗学のすすめ2 ~CSRを失敗から学ぶ~
最近、会社の社会的責任が重要視されるようになってきています。前回のコラムで失敗学のすすめの以下の部分を引用しました。「大事なことは、ひとつには学・・・
カテゴリ:ビジネスゲーム考, 代表コラム
2009.3.9
ビジネスゲーム考代表コラム
2009.3.9
失敗学のすすめ1 ~量質転化~
量質転化という言葉があります。数年前に初めて知った言葉です。「仕事」という文脈で使われる場合、「量をこなすことによって、仕事の質が上がる」・・・
カテゴリ:ビジネスゲーム考, 代表コラム
2009.2.12
代表コラム考え方
2009.2.12
人からの評価
弊社もそろそろ創業してから丸1年を迎えます。活動をいろいろと振り返る中で、面白いことに気付きました。私のお会いさせていただいているお客様には、独立前から・・・
カテゴリ:代表コラム, 考え方
2009.2.4
コラム総合代表コラム雑文
2009.2.4
利益額なのか利益率なのか
利益を考えるときに、「額」なのか「率」なのかでずっと悩まされていました。例えば、平均粗利率50%の商品を扱う会社で、粗利率10%の新商品を販売することは・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 雑文
2009.2.1
代表コラム研修
2009.2.1
ビジネス国語力研修
現在、ビジネス国語力研修というもののコンテンツ化を企画しています。4月に実施予定の新入社員研修を企画している中で着想したのですが、ビジネスでよく使われる・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2009.1.12
ビジネスゲーム考代表コラム
2009.1.12
偶然と必然のバランスを取る
私は説明会をするときに、必ず「前提条件を合わせる」ということをしています。前提条件とは、ビジネスゲームとはどのようなもので、どのように使えるかというものなのです・・・
カテゴリ:ビジネスゲーム考, 代表コラム