代表コラム
COLUMN
2025.9.30
コラム総合代表コラム研修
2025.9.30
現場に必要なのは「ホラーストーリー」ではない
昨今、製造現場の安全に関する相談を受けることが増えている。その中で感じるのは、製造現場における各種の取り組みが、必ずしも心理的安全性を前提にしていないのではない・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修
2025.9.26
コラム総合代表コラム研修
2025.9.26
当社に「内部統制」の研修ができるのか!?
「内部統制」に関する研修のご相談を受けました。長年研修の仕事に携わってきていますが初めてのことです。内部統制に関する専門性はありませんので、「内部統制の研修です・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修
2025.8.25
代表コラム研修
2025.8.25
「危険予知トレーニング」とは何か?
昨今、製造現場の研修に関わることが増え、危険予知トレーニングが話題に出ることが増えました。危険予知とは、危険を回避するために、危険を予知することを目的と・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2025.8.18
代表コラム研修
2025.8.18
ノンテクニカルスキルを考える上での前提知識
以前「現場で使われる「ノンテクニカルスキル」とはどんなスキルか?」というコラムを書きました。「ノンテクニカルスキル(ノンテク)」という言葉を聴いたことがない人事・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2025.8.7
代表コラム研修
2025.8.7
研修に反対する上司には、◯◯感覚がない?
研修への参加を募る際に、上司が部下を研修に参加させるのを嫌がるという「研修あるある」。部下を研修に参加させたがらない理由は、 研修に効果がないと思う・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2025.3.7
コラム総合代表コラム研修考え方
2025.3.7
職場で「思い出す」を仕掛ける-研修転移(2)-
さて、前回は研修転移を説明してきました。今回、研修転移について書きたいと思ったのは、研修の転移ではなく、職場での再想起を促す仕組みを検討する機会をいただいたこと・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修, 考え方
2025.3.1
コラム総合代表コラム研修考え方
2025.3.1
「研修転移」とは何か-学習が職場で使われるには-研修転移(1)-
「研修転移(Transfer of Training)」という学術用語があります。私がこの用語を初めて見たのは、自分が共同執筆した本でのことですが、その際には、・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修, 考え方
2023.10.19
代表コラム研修
2023.10.19
研修参加者の理解を深める工夫
今回は、珍しく「理解を深めるには」というテーマでコラムを書きます。研修で、参加者の理解をどうやったら深められるのだろう。また、OJT等で、どうやった・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2022.11.12
代表コラム研修
2022.11.12
発言しない研修参加者にどう関わるか
以前から、「隠れたカリキュラム(hidden curriculum)」を意識して研修を実施しています。2011年にもコラムで触れました。研修の冒頭に「積・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2022.11.11
代表コラム研修
2022.11.11
職場でアイデアが出ないのはなぜか
4月頃に、アイデア創出に関するご相談を頂きました。「アイデアが出ない」ことへのソリューションの依頼です。私は、自分自身を比較的アイデアを出せる方だと思っ・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修