代表コラム
COLUMN
2009.9.29
コンテンツ
2009.9.29
割れ窓理論を考えていたら・・・
秋になって、「ファクトリー」「フレキシビリティ」のプレゼンやデモをすることが増えてきました。他社事例と自社の成功には関連は薄いとはいえ、やはり実施事例の豊富なコ・・・
カテゴリ:コンテンツ
2009.9.24
考え方
2009.9.24
前提を疑う
自社サイトの「新着情報」を見たら、新しい情報が少なく、「高橋はコラムしか書いていないんじゃないのか」とご心配されている方もいるかもしれません(笑)まもなく、いく・・・
カテゴリ:考え方
2009.9.8
考え方
2009.9.8
研修会社として当たり前に考えるべきこと
弊社のお客さまには、人事部の方だけではなく、研修会社の方もいらっしゃいます。色々な研修会社さんにコンテンツ提供をする中で、一点考えて欲しいなといつも内心・・・
カテゴリ:考え方
2009.9.2
雑文
2009.9.2
研修内製化の別な意味はヒーローになること
新パッケージコンテンツが遂にテストプレイ段階に入りました。今回は内定者研修向きのコンテンツで、内定者間の交流、一体感醸成、合意形成の難しさ、リーダーシップスタイ・・・
カテゴリ:雑文
2009.8.27
ビジネスゲーム考
2009.8.27
人間は悩むと楽しいという発見
どうしても楽しいと言ってもらえない・・・研修における楽しさに限定すると、「分かった!」という「腹落ち感」などが楽しさの最大の要素であることは間違いありません・・・
カテゴリ:ビジネスゲーム考
2009.8.25
当社の経営を考える
2009.8.25
草食系起業について
先日のコラムに自分は「草食系」と書いたら、「草食系は普通起業なんてしません。」という意見を頂きました(笑)これまであまり書いてこなかったのですが、実は草・・・
カテゴリ:当社の経営を考える
2009.8.18
考え方
2009.8.18
期待を超える人材とそうでない人材
大型のプロジェクトが終わったので、溜まっていた「やりたいけど優先順位の低かった仕事」に取り組んでいます。 優先順位の低い仕事は、放っておくと、新しく発生する優先・・・
カテゴリ:考え方
2009.8.10
開発裏話
2009.8.10
「笑顔」という言葉の魅力
先日、学生を相手に開発中のゲームのテストをしているときのこと。めでたく勝利を収めたチームに対して賞賛する場面がありました。ゲームの内容的に、「勝・・・
カテゴリ:開発裏話
2009.8.3
当社の経営を考える
2009.8.3
近所の自転車屋さん-達成感について-
6/7月の2ヶ月で、2社3種のオリジナルゲームを制作しました。ゲームは平均的に一つ制作するのに、2~3ヶ月かかるので、かなり負荷はかかったものの、充実感で一杯で・・・
カテゴリ:当社の経営を考える
2009.7.11
コンテンツ
2009.7.11
キャリア迷子
週刊ダイヤモンドの特集、「IFRS襲来!」を読みました。「PL・BSがなくなる」というのは、ビジネスマンにとっては、驚きをもって受け止められると思います・・・
カテゴリ:コンテンツ, 過去のゲーム