代表コラム
COLUMN
2009.2.1
代表コラム研修
2009.2.1
ビジネス国語力研修
現在、ビジネス国語力研修というもののコンテンツ化を企画しています。4月に実施予定の新入社員研修を企画している中で着想したのですが、ビジネスでよく使われる・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2007.12.20
代表コラム研修
2007.12.20
キャリア研修の意味
キャリア研修というものがあります。一般的には、自己の現状を棚卸し、あるべき姿を考え、その道程やマイルストーンを設計していくというものです。こんなことはな・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2007.11.16
代表コラム研修
2007.11.16
参加者選定の悩み
社員の中から研修を受けるメンバーを募るとき誰を選ぶべきかという質問を受けることがよくあります。よく年次別研修というのが実施されています。年次別研修という・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2007.11.3
代表コラム研修
2007.11.3
論理的なコミュニケーションというもの
ロジカルコミュニケーションという研修があります。ロジカルコミュニケーションは、「ロジカルシンキング(論理的思考)」+「コミュニケーション」とは似て否なるものと考・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2007.10.16
代表コラム研修
2007.10.16
後継者育成は外注すべきか
少し前に読んだ本に、後継者育成を考える上で、人事部及び研修を扱う会社が持たなければいけない視点を感じさせる一節があったので、引用します。 外国で研・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2007.9.24
代表コラム研修
2007.9.24
研修は「打ち上げ花火」か?
研修は打ち上げ花火だという人がいます。打ち上げ花火だといわれる所以は、ドーンと打ち上げてキレイだけどそれで終わりということです。エビング・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2007.9.7
代表コラム研修
2007.9.7
見たことがないものは分からない
初のコラムらしいコラムを書いてみます。経営コンサルタントの大前研一さんと元スクウェア・エニックス社長の宮本雅史さんの共著「感動経営学―ヴィーナスフォート・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修