代表コラム
COLUMN
2015.12.18
ビジネスゲーム考
2015.12.18
3つの経営シミュレーションで経営者育成!?
このところ、ランディングページと言って、ネット広告の受け皿となるウェブページの制作に力を入れていました。ホームページ作成にも講演会にも会社案内作成にもい・・・
カテゴリ:あかんたぶる, シンセサイザー, パースペクティブ, ビジネスゲーム考
2015.12.16
コンテンツビジネスゲーム考
2015.12.16
モチベーションアップは続かない?やる気を維持するゲーム
2012年にとあるウェブメディアから原稿作成依頼を受けて、モチベーションマジックについての原稿を書いたのですが、その際の記事がご担当者の退職でお蔵入り(原稿料は・・・
カテゴリ:コンテンツ, ビジネスゲーム考, モチベーションマジック
2015.11.11
ビジネスゲーム考
2015.11.11
「お一人さま」研修を開発した背景を書いてみる
お客さま現象を解決したら表れた問題とは?グループワーク全般に言われる問題点として、「お客さま現象」とそれと対をなす「奉行問題」があります。お客さま現象は・・・
カテゴリ:あかんたぶる, エコーズ, シンセサイザー, ビジネスゲーム考
2015.2.14
ビジネスゲーム考
2015.2.14
他者を通じて自分を学ぶ
ジョハリの窓(Johari window)という有名な考え方があります。コミュニケーション研修で頻繁に登場するので、ご存知の方も多いのではないかと思います。・・・
カテゴリ:イエナイヨ, トナリノココロ, ビジネスゲーム考, モチベーションマジック
2014.8.1
ビジネスゲーム考
2014.8.1
ゲーム研修で成功体験を持ち帰らせることができるのか?
このところ、「御社のゲームは同じ人が何回受けてもよいのですか?」というご質問をいただくことが増えたような気がします。本件は、以前「研修用ゲームと遊戯用ゲ・・・
カテゴリ:ビジネスゲーム考
2014.7.22
ビジネスゲーム考
2014.7.22
ゲーム研修ってプレイフルラーニングなんですか?
ゲーム研修はプレイフルラーニングなんですかと聞かれる場面がありました。答えは「はい」です。プレイフルは最も広義の「遊び」プレイフルは最も・・・
カテゴリ:ビジネスゲーム考
2014.7.15
ビジネスゲーム考
2014.7.15
ビジネスゲームでの勝利は正解とは限らない話
ビジネスゲームはゲームなので勝敗がつきます。(ないものはゲームではなくグループワークです。)ゲームの勝敗は見た目のインパクトが強いため、誤った方向付けをしてしま・・・
カテゴリ:ビジネスゲーム考
2014.7.14
ビジネスゲーム考
2014.7.14
ゲーム研修の効き方は学歴と関係があるのか?
当社のお客様で毎年当社のビジネスゲームをご利用いただいているお客様がいらっしゃいます。そのお客様のところ新入社員向けに使っていただいている研修があります・・・
カテゴリ:ビジネスゲーム考
2014.6.16
ビジネスゲーム考
2014.6.16
ビジネスゲームで恐怖体験!?
先日、メンバーから「ホラーストーリー」という言葉を聞きました。「ホラーストーリー」とは「このままいくとこんな風になっちゃうよ」というこわーい話をすること・・・
カテゴリ:ビジネスゲーム考
2014.3.8
コンテンツビジネスゲーム考
2014.3.8
答えを教えた途端に学びが台無しになる
当社では様々な学びや気づきを促すツールを作っています。それらの特徴の一つは「考えさせる」ことです。例えば、困った状況に対して自分なりの答えを考え・・・
カテゴリ:イエナイヨ, コンテンツ, ビジネスゲーム考, モチベーションマジック