代表コラム
COLUMN
2009.1.2
代表コラム当社の経営を考える
2009.1.2
年始のご挨拶(2009年)
明けましておめでとうございます。本年も皆様にとって幸多き年でありますよう心よりお祈り申し上げます。昨年は、弊社は法人化し、第一期を無事終えることができま・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2008.12.8
代表コラム当社の経営を考える
2008.12.8
研修の地域格差
最近、研修会社様経由で、やや遠方の山形や新潟などのお客様から引き合いを頂くことが増えています。お客様が仰るには、研修会社を使って講師を呼ぶと、その交通費・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2008.12.2
代表コラム考え方
2008.12.2
外注費用の相場
最近見積もりを求められることが増えてきました。弊社は研修内製化支援を謳っているものの、実際のところ、「はじめは一度講師派遣でお願いしたい」という要望も多・・・
カテゴリ:代表コラム, 考え方
2008.10.30
代表コラム考え方
2008.10.30
若手のキャリアデザイン
以前、「キャリア研修の意味」というコラムを書きました。今回は若手のキャリアデザインについて書きたいと思います。キャリアをデザインするという研修を・・・
カテゴリ:代表コラム, 考え方, 過去のゲーム
2008.10.24
代表コラム雑文
2008.10.24
中堅社員崩壊の再来?
ご存じの方も多いと思いますが、私はいわゆる就職超氷河期に就職活動を行ないました。最近では待ち組とかロスト・ジェネレーションとかいろいろなレトリックで語ら・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2008.9.28
コンテンツ代表コラム
2008.9.28
分からない気持ちが分からない-ホウレンソウと段取りの関係-
最近、若手向けの研修に講師として携わることが増えてきています。弊社は1泊2日の研修などではなく、毎週1回短時間の研修を中期にわたり継続するといスタイルの研修を中・・・
カテゴリ:コンテンツ, 代表コラム
2008.8.30
代表コラム雑文
2008.8.30
売上高成長率の怪しさ
私は欧州に在住していたことがあります。このためか分かりませんが、年に数回、自分の収入がユーロベースでいくらかということを計算する習慣があります。すると、面白いこ・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2008.8.7
代表コラム当社の経営を考える
2008.8.7
弊社の経営理念について
弊社の経営理念は、あらゆる人に良質な啓発の機会を移り変わる環境にさまざまな答えを提供します です。創業前に考え抜いた結果、ある日突然・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2008.6.23
コラム総合代表コラム考え方
2008.6.23
どうやったら活用できるのかという観点が企業の成長を支えている
ビジネスとは、仕入れて売って回収することです。当たり前なのだけど、少し忘れがちになることがあります。先日、研修会社2社の営業のみなさまに弊社の扱・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 考え方
2008.5.22
代表コラム当社の経営を考える
2008.5.22
講師の良し悪しが研修の質を決める?
研修の営業をしていると、「講師で決める、講師に会わないと決められない」というお客さまがいらっしゃいます。研修の構成要素として講師は非常に重要です。徒手空・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える