代表コラム
COLUMN
2015.12.16
コンテンツビジネスゲーム考代表コラム
2015.12.16
モチベーションアップは続かない?やる気を維持するゲーム
2012年にとあるウェブメディアから原稿作成依頼を受けて、モチベーションマジックについての原稿を書いたのですが、その際の記事がご担当者の退職でお蔵入り(原稿料は・・・
カテゴリ:コンテンツ, ビジネスゲーム考, モチベーションマジック, 代表コラム
2015.12.1
代表コラム雑文
2015.12.1
ストレスチェックの後は、3つのコーピングが効果的?
12月からストレスチェック義務化がついに走り始め、従業員が求めた場合は、面接指導やその他措置を講じなければいけないことになっており、よいやり方を検討している会社・・・
カテゴリ:イエナイヨ, イエナイヨ管理職版, モチベーションマジック, 代表コラム, 解決昔話, 雑文
2015.11.11
ビジネスゲーム考代表コラム
2015.11.11
「お一人さま」研修を開発した背景を書いてみる
お客さま現象を解決したら表れた問題とは?グループワーク全般に言われる問題点として、「お客さま現象」とそれと対をなす「奉行問題」があります。お客さま現象は・・・
カテゴリ:あかんたぶる, エコーズ, シンセサイザー, ビジネスゲーム考, 代表コラム
2015.11.5
コンテンツ代表コラム
2015.11.5
不仲な参加者は研修で仲良くなるか?
弊社ではたまに組織活性化の研修として、トナリノココロを使用することがあります。部門全員に対してトナリノココロを実施するというものです。同じ部門で・・・
カテゴリ:コンテンツ, トナリノココロ, 代表コラム
2015.9.21
代表コラム雑文
2015.9.21
モチベーションの向上は何のためだろう
「モチベーションをあげろ!」という無言の圧力は会社員にとって負担になっているのではないでしょうか。モチベーションがずっと高い状態が求められているのだとは・・・
カテゴリ:モチベーションマジック, 代表コラム, 雑文
2015.9.20
代表コラム雑文
2015.9.20
管理職は管理を失ってから何をするのか?
管理職にむけた研修が行われています。「管理職研修」は扱う領域の幅が広く、これまでその幅の広さから考えを深めてきませんでした。先日、面白い文献・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2015.9.16
代表コラム雑文
2015.9.16
ルール説明に理解が得られなかったときの振る舞い方
ビジネスゲームのルールの内容を口頭説明で100%伝えるのはほぼ無理です。以前も書きましたが、人は思っていることを100%発信できません。同時に聞・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2015.9.13
代表コラム雑文
2015.9.13
「厳しい講師」で成果が上がるんでしょうかね?
「厳しい講師がいい、うちの社員は厳しくないとだめなんだ」というお話を年に数回聞きます。このお話を聞くたびに、「北風と太陽」の話が頭をよぎります。・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2015.9.12
代表コラム考え方
2015.9.12
スライドがある方が分かりやすいという思いこみ
研修内製化の教材を作る中で、講師の力量に依存しないように、話す内容はスライドに入れ込む方針で開発をしています。ただ、ゲームのルール説明はスライドにいれな・・・
カテゴリ:代表コラム, 考え方
2015.5.11
コンテンツ代表コラム
2015.5.11
業種特化型イエナイヨの開発
アサーション研修「イエナイヨ」をカスタマイズしてほしいというご要望が増えています。これまで小規模なカスタマイズとして組合版IT版・・・
カテゴリ:イエナイヨ, コンテンツ, 代表コラム