代表コラム
COLUMN
2011.8.21
イベント開催報告コラム総合代表コラム
2011.8.21
8/20シンセサイザー一般向け勉強会を実施しました!
総合ビジネスゲーム「シンセサイザー」の一般向け勉強会を実施しました。年初に完成したシンセサイザーというビジネスゲームですが、少し実施に時間がかかるため、・・・
カテゴリ:イベント開催報告, コラム総合, 代表コラム
2011.8.15
コラム総合代表コラム開発裏話
2011.8.15
開発中コンテンツ「目隠し運動会」について
現在、当社ではいろいろなコンテンツを開発中です。今月は、体験会で「目隠し運動会(仮称)」というコンテンツの初テストをします。このコンテンツはかなり前から・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 開発裏話
2011.8.10
コラム総合代表コラム考え方
2011.8.10
提案書ってそもそも何か?
最近、提案書について考えることが多くなりました。とある会社から、提案書ダウンロードサービスというのを提案された際に、違和感を感じたのです。なぜか・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 考え方
2011.7.5
コラム総合代表コラム考え方
2011.7.5
学びの最小公倍数化とアイデアメーション
学びの最小公倍数化のためのマンダラート私は、「学びの最小公倍数化」という表現をよく使います。学びの最小公倍数化は、各自が出力した学びを共有することでなされま・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 考え方
2011.6.28
コラム総合コンテンツ代表コラム
2011.6.28
総合ビジネスゲーム「シンセサイザー」テストプレイレポ(下)
忘れないうちに続きを書きたい。こうした振り返りは、すぐにやらないと消えてなくなって帰ってこない。(※このレポは開発時に書いています。)第3期第三期は・・・
カテゴリ:コラム総合, コンテンツ, シンセサイザー, 代表コラム
2011.6.27
コンテンツ
2011.6.27
総合ビジネスゲーム「シンセサイザー」テストプレイレポ(上)
2月に実施したシンセサイザー(当時はそういう名前ではありませんでしたが)の開発第二回テストプレイのレポです。まだ開発中なので、現行のものとは大分違いますが、開発・・・
カテゴリ:コンテンツ, シンセサイザー
2011.6.24
コラム総合ビジネスゲーム考代表コラム
2011.6.24
研修ゲームの類型~教室型~
ゲーム開発を数々経験をしてきた中で、12~30名程度でやる多くの研修ゲームの類型が見えてきました。今回はそれを簡単に紹介します。全部で3つのパターンがあ・・・
カテゴリ:コラム総合, ビジネスゲーム考, 代表コラム
2011.6.23
コラム総合ビジネスゲーム考代表コラム
2011.6.23
場として考える~トナリノココロを題材に~
先日、「場として考える」というエントリを書きました。数名の方からtwitterでRTを頂いたのですが、少し抽象的に書いたところがあるので、分かりにくい点もあった・・・
カテゴリ:コラム総合, トナリノココロ, ビジネスゲーム考, 代表コラム
2011.6.15
イベント開催報告
2011.6.15
“Game×Learning×job”の裏話とリフレクション
6/11に東京大学の工学部2号館にて、Game×Learning×jobを実施しました。詳細は、ゲーミング勉強会の福山さんの開催報告をご参照頂くとして、・・・
カテゴリ:イベント開催報告, パラダイス
2011.5.26
コラム総合ビジネスゲーム考代表コラム
2011.5.26
場として考える
ビジネスゲームはあくまでも「研修の場」において目的を達成するための「手法」です。この「研修の場」というのが、意外と見落とされがちです。当社はビジ・・・
カテゴリ:コラム総合, ビジネスゲーム考, 代表コラム