代表コラム
COLUMN
2014.6.8
代表コラム考え方
2014.6.8
人はどんな場面で気持ちが上下動するか
最近、レジリエンスの研修が流行しています。今年は、その影響もあるせいか、弊社のモチベーションマジックが好調です。モチベーションマジックでは、研修・・・
カテゴリ:モチベーションマジック, 代表コラム, 考え方
2014.6.5
イベント開催報告代表コラム
2014.6.5
「HRサミット2014」にて弊社代表 高橋が登壇しました。
6月4日にHRサミット2014に登壇しました。当日使用した資料をslideshareにて公開します。当社は研修内製化のツールとして、ビジネスゲー・・・
カテゴリ:イベント開催報告, 代表コラム
2014.6.3
イベント開催報告代表コラム
2014.6.3
効果測定に関する調査の集計結果を公開します!
HRカンファレンス2014-春-にて効果測定に関する講演をいたしました(「考えても答えが出ない『体験型研修の効果測定』に考える補助線を引いてみよう」)。・・・
カテゴリ:イベント開催報告, 代表コラム
2014.5.24
イベント開催報告代表コラム
2014.5.24
ニューワールドカークパトリックモデル
これまでのカークパトリックモデルは、私のように体験型研修を扱うものに使いにくいものでした。このため、HRカンファレンス2014にて体験型研修の効果測定についてお・・・
カテゴリ:イベント開催報告, 代表コラム
2014.5.23
イベント開催報告代表コラム
2014.5.23
「HRカンファレンス2014 -春-」にて弊社代表 高橋が登壇しました。
5月21日にHRカンファレンス2014-春-に登壇しました。当日使用した資料をslideshareにて公開します。当社は研修内製化のツールとして・・・
カテゴリ:イベント開催報告, 代表コラム
2014.5.18
コンテンツ代表コラム開発裏話
2014.5.18
イエナイヨ管理職版は通常版とどう違うか
アサーティブネスを学ぶゲーム「イエナイヨ」の管理職版の開発がいよいよ大詰めです。開発はやや当初予定より遅れました。理由は2つあり、そのそれぞれに・・・
カテゴリ:イエナイヨ管理職版, コンテンツ, 代表コラム, 開発裏話
2014.4.2
代表コラム雑文
2014.4.2
リフレクションナイトのご紹介
友人のmuchさんが企画構想をされている「リフレクションナイト」というコミュニティがあります。非常に意欲的な取り組みなので本コラムにて紹介させていただき・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2014.3.24
代表コラム雑文
2014.3.24
越境を通じた学習について
越境を扱う研修があります。これは普段行わない活動に身を置き、そこからのアナロジーで気付きを得るものと理解しています。例えば、サバイバルゲーム(軍事)、イ・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2014.3.22
代表コラム雑文
2014.3.22
研修が始まる前に気付けるかどうかは決まっている
当事者意識の強い方々ほど気付きがリッチ気付けるタイプと気付けないタイプがいるのを感じます。気付けないタイプに「どうすれば気付けるようになるのか」・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2014.3.20
代表コラム雑文
2014.3.20
ルールをいじるのはとても危険という話
先日、とある会社さんにあるコンテンツを納品させていただきました。その会社さんから「ルール説明のスライドを修正しました!」という連絡が来ました。か・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文