代表コラム
COLUMN
2010.10.14
研修
2010.10.14
マナーを学んで顧客満足は得られるのか?
今年度最大のヒット商品に成長したビジネスゲーム「トナリノココロ」ですが、最近、「マナー研修」とセットで実施するという方法がありうることが分かりました。マ・・・
2010.10.13
考え方
2010.10.13
手段が目的となり、目的が手段となる
研修のビジネスに関わり始めたころ、研修手法を知るのが面白くて仕方がありませんでした。そして、一通りの研修手法を知ると、「研修手法は手段に過ぎない」と研修の目的に・・・
2010.9.11
イベント開催報告
2010.9.11
【東京】9/15人事様向け勉強会に登壇します
9月15日に日本研修コーディネーター協会主催第22回定例ワークショップ「ドイツのボードゲームから学べるものとは?」に株式会社話し方研究所の主任講師内田賢司様と2・・・
2010.9.9
当社の経営を考える
2010.9.9
研修ニーズは実は短時間なのかも
研修会社に勤めていた頃、研修とは1日とか2日で実施するのが当たり前だと考えていました。サービス提供者としても売上が稼げますし、顧客もそれを求めているとい・・・
2010.9.9
当社の経営を考える
2010.9.9
研修会社におけるフリーミアム
数年前に、「研修はただにできないのか?」というエントリーを書きました。その後、「フリー」の発売、そしてダイヤモンド誌でのフリーの解説などを読み、「フリー・・・
2010.9.8
当社の経営を考える
2010.9.8
用途を守らないと全員が損をする
先日、学生さんと話していたら、こんな話がありました。 学校でも、採用選考でも、内定者研修でも砂漠を脱出したり、地図を作るゲームをしました。楽しいけ・・・
2010.7.6
当社の経営を考える研修
2010.7.6
イマドキの研修ニーズは「分かりやすく」「面白い」もの
先日、お客さまとお話をしている中で参加者の質にあわせて研修が少し変質したなと思う会話がありました。そのお客さまは、研修の内製化を推進しているのですが、か・・・
2010.6.22
考え方
2010.6.22
その仕事は誰がやるのか。
仕事の成果を高めるには、いくつかの方法があります。 仕事の効率をあげる 仕事の時間を増やすに大きく分けられるのではないでしょうか・・・
2010.6.10
当社の経営を考える
2010.6.10
研修内製化への警鐘
弊社が創業した3年前は、まだリーマンショックも発生しておらず、研修費用の削減等のお話もあまりありませんでしたが、この2年間で研修内製化を掲げる企業が少しずつ増え・・・
2010.4.23
ビジネスゲーム考
2010.4.23
ビジネスゲームの効果測定
研修の効果測定について、以前エントリを書きました。最近発売された、複数の書籍をみて感じたのですが、あらゆる研修の効果測定手法は、参加者の個体差を・・・
2010.4.12
考え方
2010.4.12
マニュアルは善か悪か
「マニュアル人間」っていう言葉があります。「マニュアル」に対する盛り沢山の悪意が伝わってくるメッセージ性のある言葉だと思います。でも、マニュアルって、そ・・・
2010.4.10
考え方
2010.4.10
言葉にすること
私事ですが、この1月と2月に、祖母と父を送り出しました。私は弔事に縁遠かったので、立て続けのことにとてもショックを受けました。祖母との別れ、父との別れ、・・・
2010.2.27
ビジネスゲーム考
2010.2.27
参加者減少。でも研修を行なう時代に。
これまで、開発してきたビジネスゲームコンテンツは、研修会社を通じた講師派遣型の研修としても成立することを前提に、複数のチームがあって、12-30名でも運営できる・・・
2010.2.24
雑文
2010.2.24
価値観を変えた餃子
先日、JR中央線阿佐ヶ谷駅前にある「豚八戒」という餃子屋さんにいきました。座席の少ないこじんまりとしたアットホームな雰囲気のお店です。何気なく、5種類あ・・・
2010.1.12
当社の経営を考える
2010.1.12
世界に目を向ける
今回のコラムは、グローバル化している多くの企業さんが見たら、笑ってしまうような内容ですが、あえて書いてみます。自分が生きているうちに、「日本がスペインや・・・
2010.1.7
当社の経営を考える
2010.1.7
年始のご挨拶(2010年)
明けましておめでとうございます。少し遅くなってしまいましたが、 本年も皆様にとって、幸多き年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。年始という・・・
2009.12.31
雑文
2009.12.31
弊社の効率化に貢献したガジェットたち
大掃除をしながらふと思ったのですが、色々とものが増えました。そういえば、よく聞かれる質問の一つに、「どんなものを買って、業務を効率化してるんですか」というのがあ・・・
2009.12.22
考え方
2009.12.22
営業の「べからず」
5月のことなのですが、パートナーと、営業(人的販売)の意味について考えました。その時のメモをちょっと膨らまして書いてみます。営業をやんわり定義する営・・・
2009.11.29
ビジネスゲーム考
2009.11.29
コンテンツには作者の想いが入る
日経新聞の朝刊に、金融危機後のビジネススクールという特集がありました。ケースメソッド中心から、徐々にフィールドサーベイ・ゲーム、コーチングなどにシフトしてきてい・・・
2009.10.28
開発裏話
2009.10.28
アルティメットチョイスの秘密その3-トナリノココロ-
「トナリノココロ」という内定者研修向けのヒューマンスキルを学ぶビジネスゲームコンテンツをリリースします。本コンテンツは、もう少し、今のコンテンツラッシュ・・・