代表コラム
COLUMN
2018.8.14
コンテンツ代表コラム
2018.8.14
フォロワーシップとは何か?
フォロワーシップという言葉を聞くことがこの数年で急増している。フォロワーシップは曖昧語彙である。リーダーシップなどと同じように言葉に対して持つイメージが各人・・・
カテゴリ:イエナイヨ, コンテンツ, トナリノココロ, パラダイス, 代表コラム
2017.7.17
ビジネスゲーム考
2017.7.17
当社のカードを使った研修の致命的な欠陥とは!?
弊社の研修では、名刺サイズのカードを用いてコミュニケーションの訓練をします。カードはスペースが限られます。ほとんど情報が記載できません。A4の紙には紙面の大きさ・・・
カテゴリ:イエナイヨ, ビジネスゲーム考
2017.7.14
ビジネスゲーム考
2017.7.14
理解を促すために「極端」を使う
人がものを理解することは、違いを知ることです。「違いを知る」ためには、類似したものを比較することで微差を認識することもあれば、極端なものを対比することで違いを認・・・
カテゴリ:イエナイヨ, ビジネスゲーム考
2017.7.11
ビジネスゲーム考
2017.7.11
自分にぴったりの事例からしか学べない人たち
今日は、数年間のアンケートをぼんやりと眺めていて、思ったことをつらつらと書きます。当社のコミュニケーション系の研修は、事例を見ながら反復訓練する形式のものがほ・・・
カテゴリ:イエナイヨ, ビジネスゲーム考
2017.1.27
ビジネスゲーム考
2017.1.27
配慮の学び方
"配慮ができている"、"配慮が足らない"という言葉をよく聞きます。配慮の辞書的な意味は"心を配る""気配り""心配り"などと書いてあり、これまたよくわからない・・・
カテゴリ:イエナイヨ, ビジネスゲーム考
2016.7.1
考え方開発裏話
2016.7.1
コミュ力ってどうやって育むの?~コミュ力を育む4つの原理~
企業では「コミュニケーションが大事」といわれます。企業では、コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルという呼び名で、巷間では「コミュ力」という呼び名がついて・・・
カテゴリ:イエナイヨ, イエナイヨ管理職版, 考え方, 開発裏話
2016.5.16
考え方
2016.5.16
アサーションについて改めて書いてみる
みなさんは「アサーション」ってご存知でしょうか。アサーションはこのところ研修テーマとしてよく聞くようになりました。当社もイエナイヨというアサーション研修・・・
カテゴリ:イエナイヨ, 考え方
2016.4.26
イベント開催報告
2016.4.26
リフレクションナイトでLINEスタンプを活用したイベントが開催されます!
5/19(木)19:00-21:00に新宿御苑前の某社にて、リフレクションナイトが開催されます。弊社のLINEスタンプをお題に、研修での可能性を考えるも・・・
カテゴリ:イエナイヨ, イベント開催報告
2016.1.19
考え方
2016.1.19
「時には”アグレッシブ”も重要だ!」について
アサーションの研修を実施すると、一定の割合で「必ずしもアサーティブが良いわけではない、アグレッシブなのも時には重要だ!」というコメントがあります。これ、・・・
カテゴリ:イエナイヨ, 考え方
2015.12.1
雑文
2015.12.1
ストレスチェックの後は、3つのコーピングが効果的?
12月からストレスチェック義務化がついに走り始め、従業員が求めた場合は、面接指導やその他措置を講じなければいけないことになっており、よいやり方を検討している会社・・・
カテゴリ:イエナイヨ, イエナイヨ管理職版, モチベーションマジック, 解決昔話, 雑文