
雑誌「企業と人材」で、当社代表取締役高橋が連載する、
 「~ビッグワードからひも解く~研修を創るゲーム的思考法」。
 その2回目が「企業と人材 5月号」に掲載されました。
本連載では、何回かに分けてビッグワードをひも解いていきます。
今回は、「フィードバックを学ぶ骨格をつくる」というタイトルで、
 第1回に引き続き「フィードバック」を取り上げます。
 前回は「フィードバック」という言葉をひも解く際の思考法を紹介しました。
 今回も弊社のFB職人を題材に取り上げ、
 フィードバックを学ぶ骨格として、ゲームのルールをどのように作ったかを紹介しました。
見出しは以下の通りです。
- ゲームの仕組み、すなわちルールをつくる
 - よく使われるけどあまりうまくいかないロープレ
 - ゲームのノウハウでロープレをゲーム化する!?
 - ①勝ち負けを「基準」を設けて「判定」する
 - ②役割とアクションを明確にする
 - ③設定情報を削って反復回数を増やす
 - ④聴衆を分析し、手法を選定する
 
企業と人材5月号
 「~ビッグワードからひも解く~研修を創るゲーム的思考法」
 https://www.e-sanro.net/magazine_jinji/kigyotojinzai/
次回の記事
 「企業と人材6月号」に寄稿しました
 https://www.kaleidosolutions.com/news/2020/06/001/kigyotojinzai
関連リンク
公開日: 2020年4月29日





