代表コラム
COLUMN
2020.3.18
メンバーコラム
2020.3.18
できないことをできるようにしたい!「発達の最近接領域」を活かした研修・学習とは?
こんにちは、インターンの小川功毅です。私はカレイドでのインターンの傍ら、大学では幸福学の研究をしており、人はいかに幸せを学びうるのかという観点で「学び」・・・
カテゴリ:メンバーコラム
2012.8.21
セミナー情報
2012.8.21
9/20トナリノココロ無料体験会
本体験会ではビジネスゲーム「トナリノココロ」をご体験いただきます。本ビジネスゲームは、コミュニケーションやチームワークを学習できます。特に、他者を認める、他者・・・
カテゴリ:セミナー情報
2012.7.3
雑文
2012.7.3
ヒューマンキャピタル2012にも出展します!
今年度は複数の展示会に出展する計画で先日はHRプロ様のHRサミット2012に出展しました。展示会というのは初めての経験でした。一見すると、展示会というと、営業的・・・
カテゴリ:雑文
2010.2.27
ビジネスゲーム考
2010.2.27
参加者減少。でも研修を行なう時代に。
これまで、開発してきたビジネスゲームコンテンツは、研修会社を通じた講師派遣型の研修としても成立することを前提に、複数のチームがあって、12-30名でも運営できる・・・
カテゴリ:ビジネスゲーム考
2009.11.19
考え方
2009.11.19
効果測定について、前回と逆のことを書いてみる
先週は出張で京都に行ってきました。京都御苑の公孫樹が散って、砂利道に黄色い円を描いているのを見て、とても美しいなぁと感じ、癒されました。もう一週間遅くに京都に行・・・
カテゴリ:考え方
2009.10.21
研修
2009.10.21
OJTトレーナー教育を考える
少子化による採用母集団の縮小に伴う採用の困難化や、景気回復による企業(特に中小企業)の採用数の増加により、多くの企業では採用が難しくなってきているという声を聞き・・・
カテゴリ:研修