代表コラム
COLUMN
2018.10.11
コンテンツ代表コラム
2018.10.11
自分ごとをテーマにした情報受発信力向上研修の開発背景(後)
忖度はなぜネガティブな意味を持ったか忖度の話に戻ろう。忖度とは、「相手の真意を推し量ること」である。政治やスポーツに絡めて使われたことで、やや否定的なニュア・・・
カテゴリ:コンテンツ, それいけ!ソンタック, 代表コラム
2018.10.9
コンテンツ代表コラム
2018.10.9
自分ごとをテーマにした情報受発信力向上研修の開発背景(前)
研修会社の社内研修は十分でない忖度(そんたく)をテーマにしたワークを作ろうと思ったのは、忖度の音が昔のTV番組「それいけノンタック」のノンタックと似ているか・・・
カテゴリ:コンテンツ, それいけ!ソンタック, 代表コラム
2014.3.22
代表コラム雑文
2014.3.22
研修が始まる前に気付けるかどうかは決まっている
当事者意識の強い方々ほど気付きがリッチ気付けるタイプと気付けないタイプがいるのを感じます。気付けないタイプに「どうすれば気付けるようになるのか」・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文