代表コラム
COLUMN
2018.9.23
コンテンツ代表コラム
2018.9.23
人事考課における評定誤差をテーマにしたビジネスゲーム研修の開発背景(後)
評価のズレを軽減するための一般論評価のズレの軽減には、他の管理職のものの見方・考え方を知ることと評価バイアスを知ることが効果的だ。まず、他の管理・・・
カテゴリ:ITS TOO RATE, コンテンツ, 代表コラム
2018.9.22
コンテンツ代表コラム
2018.9.22
人事考課における評定誤差をテーマにしたビジネスゲーム研修の開発背景(前)
評定誤差は企業の利益を吹き飛ばしかねない私が人材開発の業界に入ったときから一切変わっておらず、今でも多くの企業が悩んでいる「永遠の課題」に「評定誤差」がある・・・
カテゴリ:ITS TOO RATE, コンテンツ, 代表コラム
2018.5.22
ニュースプレス情報
2018.5.22
業界初!人事考課の永遠の課題「評定誤差」を軽減するビジネスゲームをリリース
概要カレイドソリューションズ株式会社(東京都新宿区、代表取締役:高橋興史)は、人事考課での管理職の評定誤差を軽減するビジネスゲーム「IT’S TOO RAT・・・
カテゴリ:ニュース, プレス情報
2018.5.15
セミナー情報
2018.5.15
6/13 IT’S TOO RATE 無料体験会
ビジネスゲーム「IT'S TOO RATE」の無料体験会を開催します。人事考課などで評価するときにかかるバイアス(ズレや歪み)を実感し、評定誤差を軽減するゲ・・・
カテゴリ:セミナー情報
2018.5.11
セミナー情報ニュース
2018.5.11
ずっとも第三弾コンテンツ”IT’S TOO RATE”実演会を開催します
IT'S TOO RATEの実演会を開催いたします研修の定期購読サービス「ずっとも」ご契約企業様を対象とした、第三弾コンテンツ「IT'S TOO RATE」・・・
カテゴリ:セミナー情報, ニュース
2018.3.4
代表コラム開発裏話
2018.3.4
No Rating時代では評価スキルはこれまでより重要になる!?
前回、ベンチャーの経営はみんなVUCAだというコラムを書きました。今回はその続きです。先日、「評価バイアス」を認識することで評定誤差をなくすことを目指す・・・
カテゴリ:ITS TOO RATE, 代表コラム, 開発裏話
2010.11.22
考え方
2010.11.22
人事考課は「結果」が生じた「構造」を洞察する活動
人事考課というと、一般社員は、給与査定の場ととらえ、人事や管理職はマネジメントツールとしてとらえていることが多いと思います。私も研修会社で人事考課は、「・・・
カテゴリ:考え方