代表コラム
COLUMN
2023.2.13
コラム総合メンバーコラム
2023.2.13
ロジカルシンキングでコミュニケーションを円滑に
大学4年生の沢田です。今回は様々な場面で役に立つロジカルシンキングについて書きたいと思います。ぜひこの記事を読んで、ロジカルシンキングを学ぶきっ・・・
カテゴリ:コラム総合, メンバーコラム
2022.11.10
メンバーコラム
2022.11.10
その研修、本当に効果ありますか?? | 有名な研修効果の測定方法で研修の良し悪しを見分けよう
当社ではコンテンツを用いた内製化支援を行っているため、研修資材は基本的にお客様に郵送します。当社の学生メンバーは郵送すると終わったー!と達成感が生まれが・・・
カテゴリ:メンバーコラム
2019.10.29
メンバーコラム
2019.10.29
ゲーム研修はデジタルより「紙」がいい? スマホ×脱出ゲームの体験で気づいたカードを使ったゲームの有用性
カレイドインターンの和田です。以前、自分のインターン先について外部の方に説明する際に「ゲーム研修」の会社だと説明したところ、「どんなゲームなんですか?」・・・
カテゴリ:メンバーコラム
2019.10.9
コンテンツメンバーコラム
2019.10.9
知識は思考の前提になる?フレームワークを覚える価値とは
インターン生の越前屋彩です。自分の所属するコミュニティ特有の「単語」「隠語」「略語」など思い当たるものはありますか?当社には、そういった「社内特別用語」・・・
カテゴリ:コンテンツ, ザ・フレームワーカー, メンバーコラム
2019.9.18
セミナー情報ニュース
2019.9.18
発見力を高め、周囲をサポートする力を養うゲーム研修の体験会を開催します!
10/30(水)に情報補完ツール「ザ・ラックファインダー」、フレームワーク暗記ツール「ザ・フレームワーカー」の無料体験会を開催します。開催趣旨企・・・
カテゴリ:セミナー情報, ニュース
2018.11.26
コンテンツ代表コラム
2018.11.26
フレームワーク暗記ツールの開発背景(後)
ロジシンの研修は「普通」すぎる!?最後にやや余談となるが、ロジシンの研修でなぜフレームワークが登場するかを書いておきたい。多くの人がロジシンに苦手意識を・・・
カテゴリ:コンテンツ, ザ・フレームワーカー, 代表コラム
2018.11.26
ニュースプレス情報
2018.11.26
ビジネスフレームワークを効率よく暗記する研修用ゲーム「ザ・フレームワーカー」を提供開始!
ビジネスゲームを用いた研修内製化事業を手掛ける、カレイドソリューションズ株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役:高橋興史 以下、当社)は、ビジネスコミュニケ・・・
カテゴリ:ニュース, プレス情報
2018.11.22
コンテンツ代表コラム
2018.11.22
フレームワーク暗記ツールの開発背景(中)
フレームワークを学ぶ4つのポイントフレームワークについて整理したところで、今度はフレームワークの概要を説明したい。フレームワークの学習では以下の4点を把・・・
カテゴリ:コンテンツ, ザ・フレームワーカー, 代表コラム
2018.11.21
コンテンツ代表コラム
2018.11.21
フレームワーク暗記ツールの開発背景(前)
ロジカルシンキングを学んでもなかなか成果が出ない!?「ずっとも」で提供されるツールは、とあるお客さまへご提案したプロトタイプを形にしたものが多い。「ザ・・・・
カテゴリ:コンテンツ, ザ・フレームワーカー, 代表コラム
2012.4.10
代表コラム考え方
2012.4.10
立体的に考えるとはどういうことか
英語力を付けたいというと、TOEICの取得を指標にし、財務感覚をつけたいというと、簿記の取得が指標になり、経営感覚というと、中小企業診断士の資格取得が指標になっ・・・
カテゴリ:代表コラム, 考え方