代表コラム
COLUMN
2015.9.16
代表コラム雑文
ルール説明に理解が得られなかったときの振る舞い方
ビジネスゲームのルールの内容を口頭説明で100%伝えるのはほぼ無理です。以前も書きましたが、人は思っていることを100%発信できません。同時に聞・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2015.9.12
代表コラム考え方
スライドがある方が分かりやすいという思いこみ
研修内製化の教材を作る中で、講師の力量に依存しないように、話す内容はスライドに入れ込む方針で開発をしています。ただ、ゲームのルール説明はスライドにいれな・・・
カテゴリ:代表コラム, 考え方
メンバーコラム
人はいかにして学ぶのか?構成主義/社会的構成主義/構築主義の...
遊びには分類がある??ゲームを考える上での「遊びの分類」とは
意外と知られていない研修名の決め方-研修名の4要素-
「正統的周辺参加」を意識して、在宅勤務でのコミュニケーション...
読むより聞く、聞くより見るの方が記憶に残りやすい?