代表コラム
COLUMN
2020.9.7
代表コラム研修雑文
2020.9.7
研修に「zoom版」は作るべきか?
本日、講義型研修のオンライン版のリリースをしました。と、そのリリース準備の最中、CiscoのWebexにブレイクアウトルームの機能がつくという情報が入ってきまし・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修, 雑文
2012.9.11
ビジネスゲーム考代表コラム
2012.9.11
人口密度が満足度に影響を与える
人口密度が研修の満足度に影響を与える研修の場のデザインで、参加者の人数と会場の大きさは、成否に影響を与えます。大会場で参加人数が少ない場合、会場を暖・・・
カテゴリ:トナリノココロ, ビジネスゲーム考, 代表コラム
2011.12.20
当社の経営を考える
2011.12.20
研修コンテンツ、ビジネスゲームからその先へ。
近頃、20代の方々と仕事をすることが増えてきました。驚かされるのは、意欲ある20代の能力の高さです。インターネットなどの各種インフラがしっかりと整ってきたからか・・・
カテゴリ:当社の経営を考える
2011.11.1
コンテンツ
2011.11.1
モチベーションマジック(1)~レジリエンス~
最近、どのような研修にニーズがあるのかという問いかけを受けた時に、ふと思ったことなのですが、「大切だけど、誰からも教わらないこと」なのではないか・・・
カテゴリ:コンテンツ, モチベーションマジック
2011.10.7
当社の経営を考える
2011.10.7
学術と素朴理論の間に
ビジネスゲームを主として研修コンテンツを作るという仕事をずっとやってきています。ビジネスゲームを作っているというと、ゲーム「だけ」を作っていると思われる・・・
カテゴリ:当社の経営を考える
2011.8.15
開発裏話
2011.8.15
開発中コンテンツ「目隠し運動会」について
現在、当社ではいろいろなコンテンツを開発中です。今月は、体験会で「目隠し運動会(仮称)」というコンテンツの初テストをします。このコンテンツはかなり前から・・・
カテゴリ:開発裏話
2011.6.28
コンテンツ
2011.6.28
総合ビジネスゲーム「シンセサイザー」テストプレイレポ(下)
忘れないうちに続きを書きたい。こうした振り返りは、すぐにやらないと消えてなくなって帰ってこない。(※このレポは開発時に書いています。)第3期第三期は・・・
カテゴリ:コンテンツ, シンセサイザー
2009.8.3
当社の経営を考える
2009.8.3
近所の自転車屋さん
6/7月の2ヶ月で、2社3種のオリジナルゲームを制作しました。ゲームは平均的に一つ制作するのに、2~3ヶ月かかるので、かなり負荷はかかったものの、充実感で一杯で・・・
カテゴリ:当社の経営を考える
2008.5.22
代表コラム当社の経営を考える
2008.5.22
講師の良し悪しが研修の質を決める?
研修の営業をしていると、「講師で決める、講師に会わないと決められない」というお客さまがいらっしゃいます。研修の構成要素として講師は非常に重要です。徒手空・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える