ビジネスゲーム「トナリノココロ」の無料体験会を開催します。
ゲームを通じて、コミュニケーションで重要な「承認」や「傾聴」などの大切さを認識できます。
新入社員から管理職まで、コミュニケーションの課題は以下のように数多くあります。
「人の良いところを褒められない」
「仕事の過程や結果を、ポジティブに認め合えていない」
「コミュニケーションが一方通行になっている」
「自分の主張ばかりで話を聞いてもらえない」
これらの課題解決のため、コミュニケーション研修は多くの企業で導入されていますが、研修で学んだことが職場で実践されることは少なく、多くの企業が頭を抱えています。
トナリノココロでは、コミュニケーションに求められる「承認」や「傾聴」などを体験できます。
自分が「承認」「傾聴」されたときの気持ちを知り、相手への「承認」「傾聴」を繰り返すことで、その重要性を肌で感じられます。
弊社ビジネスゲームは全て、自社内の社員で実施できる研修内製化コンテンツです。
参考資料
※2015年4月に実施した東証一部上場の化学メーカー様でのトナリノココロの効果測定
1)20150528トナリノココロ新カークパトリックの4項目集計結果.pdf
2)20150528トナリノココロ重要性認知に関する項目集計結果.pdf
こんな方に必見です
- 他者の心情・気持ちに配慮した振る舞いができる社員を育成したい
- 人の良いところを褒めることができる社員を育成したい
- 社内のコミュニケーションを円滑・活発にしたい
- 今までのコミュニケーション研修では行動変容しなかった
- ゲーム型研修の効果を体験したい、研修を自社で内製化したい
参加者・人事様の声
- 人と向き合う大切さや傾聴の意義など気付ける点が多くて良い。
- ほめることの大切さを学んだので今後の仕事に役立てたいと思います。
- ゲームを進む中で、クラスが一丸となっていくのがわかる
- 協力して物事を成し遂げる意見交換やコミュニケーションが大切。
- 主張&聞くことが大事と再確認。
- 評価の際、様々な角度からの評価を聞け、自分の判断基準がいかに一方的なものか認識した。
- 研修後、参加者たちがマネージャー的な役割をし始めていて、いい効果が出ているなと思います。
カテゴリー: セミナー情報
公開日: 2016年7月12日